‘EPUB’ タグのついている投稿

「JAGAT XMLパブリッシング準研究会 各社EPUBビューア日本語組版表示チェック」を公開しました

2019/07/09

 「JAGAT XMLパブリッシング準研究会 各社EPUBビューア日本語組版表示チェック」を公開しました。

https://juntajima.github.io/XMLPub_EPUBRSCheck/

 日本印刷技術協会(JAGAT)XMLパブリッシング準研究会の2018-2019年の活動としてEPUBのビューアで日本語組版に関連する各種CSSプロパティ等が再現できているかのチェックを行い、その結果をまとめたものを公開するものです。

 有志の研究会での活動ですので、あくまで参考情報という位置づけですが、現在商用電子書籍ビューアにおけるCSS表示対応の公的な情報源が存在しませんので、コンテンツ制作時の参考になることもあるかと思います。

 以下、表示チェックを行うにあたって大変だった点、今後期待したいことなどを書いておきます。

商用電子書籍ビューアの表示チェックは大変な作業

 商用電子書籍ビューアの表示チェックはかなり大変な作業です。商用電子書籍ビューアは通常個々のデバイス環境ごとに「アプリ」として提供されており、サイトで購入した電子書籍をその中で読むことができます。ブラウザと違い、「ユーザーの指定した外部ファイルを読み込むこと」はその流れの外側の話になるわけです。つまり、外部ファイルを読むための機能は別途用意しなければならないものになるため、各ビューアごとに読み込みの方法がバラバラだったりします。KindleなどではiOS版で表示チェックを行うためには事前にファイル形式の変換が必要になったりもするため、実は結構予備知識が必要になります。XMLパブリッシング準研究会での共同チェック作業でも、そのあたりの知識の共有はかなり大変でした。そんな大変なことまでやって外部ファイルを読み込み、表示させる必要がなぜあるのかと言えば、これはひとえに「電子書籍を制作する際にきちんと表示できるかを制作者や発注者が確認するため」です。

そもそも外部ファイルの読み込みをサポートしていないビューアも多数ある

 とはいえ外部ファイルの読み込みをサポートしているならまだ良い方で、読み込みをサポートしていないビューアがまだ多数あるのが現状です。これが何を意味するかと言えば「実際に販売してみるまできちんと表示できているかわからない」ことになるわけで、この点で表示を実環境でチェックしながら制作作業を進められるWebページ制作と電子書籍制作は全く状況が異なっています。電子書籍の実制作では枯れたCSSプロパティしか実質使えない理由がこれです。率直に言って発注者の最終確認が得られない状態で製品が販売まで行くことが健全とは全く思えないのですが、結果としてそうなってしまっているのが今の電子書籍の状況です。
 なお今回のチェックでは相当新しく、実装状況が危ぶまれるプロパティにも踏み込んでいますが、外部ファイルの読み込みをビューア側がサポートしていなければ、実質ずっと新しいCSSプロパティが電子書籍で使えないことになるでしょう。もちろん個々のプロパティのサポート状況を各ビューアに直接問い合わせればその限りではないのですが、これを個別のコンテンツごとにやるのは相当に敷居が高いです。

販売時にはサーバサイドで変換処理がかかることもある

 また、外部ファイル読み込みできちんと表示ができていたとしても、実際に電子書籍を販売する際には別途サーバサイドで変換処理が行われ、表示が変わってしまうケースもあります。例としてAmazon Kindleでの埋め込みフォントの例を挙げておきます。サーバサイドで変換がかかり、埋め込みフォントが除去されてしまったりするようなことが起きます。

公的なEPUBビューア表示チェックの仕組みができることを望みたい

 Webの世界にはwpt.fyiのように、公的なRS表示チェックの枠組みがあります。ただ現状、電子書籍ビューアは上記のような理由でそういった仕組みを利用して個々のCSSプロパティの対応状況を確認することができません。今後、電子書籍ビューアが継続的に発展してゆくためには、何らかの公的な表示チェックの仕組みが必要になると思います。制作サイドの一員として、そういった枠組みが整備されることを強く望みます。

(2019.7.10)

Microsoft EdgeのEPUB表示チェック

2017/04/02

 Microsoftの標準ブラウザ、Edgeが4月のアップデートでEPUB表示に対応するとのニュースがあり、Insider Preview版のWindows10環境をセットアップして表示の確認を行ってみました。
 これまで、MacではiBooksによってOSレベルでのEPUB対応ができていましたが、WindowsはデフォルトアプリでのEPUB閲覧に対応しておらず、これがファイルとしてEPUBを配布する際の障害となっていたことは否定できません。今回EdgeがEPUBに対応したことで、近い将来PDFのような気軽さでEPUBを配布することができるようになったわけです。
 さて、その表示能力はどこまでのものなのか。以下、表示チェック結果です。項目名は電書ラボEPUB制作仕様のそれに準じています。

こちらをクリックすると表示結果ページに飛びます)

 なお、テストには「Windows 10 Insider Preview Build 15058」を使用しております。これは正式リリース前のベータ公開版ですので、正式公開時には仕様の修正が行われている可能性は当然あります。あらかじめご了承ください。また、表示確認用のテストEPUBファイルとして、電書ラボで公開中のチェック用epubファイルを使いました。

文字・字形

Unicode IVSの表示に対応

Unicode IVSの表示に対応

 サロゲートペア文字、Unicode IVS(異体字セレクタ)共に対応できているようです。一部の文字が化けて豆腐になっていますが、これはMSゴシックが当該文字のグリフを持っていないことが原因と思われます。Insider Preview版では日本語フォントの切り替えができませんでしたので、ここはこれ以上はわかりません。
 また、U+2014(EM DASH)が二分幅で表示される、U+005Cのバックスラッシュが円記号「¥」として表示されるなどの挙動が見られましたが、いずれもフォントに起因する問題と思われます。

組版表現(文字)

縦中横表示に対応

縦中横表示に対応

 縦中横の表示に対応しているようです。ただし、最新の正式プロパティであるtext-combine-upright:allの指定が必要で、text-combine:horizontal、epub-text-combine:horizontal等の指定では効きません。
 なお縦中横の実装方法としては何文字であっても変形させて1em幅に入れ込む方式のようです。ちょっと不満な点としまして、半角文字1文字であっても横幅1emに変形してしまうため、かなり横長に潰れて見えます。1文字の場合には両側にスペースを入れ、1emの中央に入れる形へ仕様変更して欲しいところです。
 また、文字の正立/横転指定(text-orientation)を行った場合に、文字のサイズが異常に大きくなる不具合が見られましたが、再度テストした際には確認できませんでした。何らかの条件によって症状が出るのかも知れません。
 埋め込みフォントはOTF、WOFFに対応、TTF(TrueType)は非対応ということのようで、これはEPUB3のコアメディアタイプに合致します。いずれはTTFにも対応してもらえれば嬉しいですが、現状での対応としてはまずは妥当と言えるでしょう。
 また、部分言語指定には現状非対応のようです。日本語と中国語の混じった文書での字形の正しい表示や、日本語内の英語の正確な読み上げ等に絡んできますので、将来的には対応して欲しいところです。

組版表現(段落)

縦組みの表で表示に不具合

縦組みの表で表示に不具合

 字間アキ・ツメ指定(letter-spacing)、行間アキ指定(line-height)、段落間アキ(margin)など、基本的な指定は全て問題なく働くようです。
 tableを使用した表組みでは、複数ページにまたがる表の表示で罫線(border)が表示されない挙動が見られた他、縦組みの表が複数ページにまたがった場合に項目が重なって表示されてしまう不具合が見られました。

組版表現(ページ)

縦組み時に写真が下にはみ出す

縦組み時に写真が下にはみ出す

 page-break指定による改ページには対応しているようです。
 改丁/見開き指定(opf内spine項目でのpage-spread指定)は非対応のようで、章扉を見開きの左ページに必ず配置する、等の指定は現状効きません。
 また、本扉などで用いられる文字の左右中央指定も現状中央に文字が表示されないようです(電書協ガイドP40での記述方法でチェック)。これは電書協ガイドの参照記法自体が割とピーキーなのは否定できないので無理は言えませんが、多くのビューアで対応済みではあるので対応を期待したいです。
 囲み罫の表現ですが、通常のケースではほぼ問題がないものの、縦組み時にカコミ内に画像を配置した際に画像が下方向のpadding指定を無視してはみ出るという挙動が見られました。これはKindleのiOS版で見られるのと同じ不具合ですが、Edgeの場合は縦組みの場合のみ見られるようです。

組版表現(注・索引・コラム)

注のポップアップに対応

注のポップアップに対応

 なんと、注がポップアップされるようです(epub:type=”noteref”指定箇所のポップアップ表示対応)。ただし、注と本文が同一のXHTML内にある場合のみに限られるようで、ファイルが分かれている場合には通常のリンクとして動作します。現状注のポップアップができるビューアはEdge以外ではiBooksとKoboのiOS版のみと思いますので、ここはなかなか尖った実装かと思います。

画像

画像のサイズ指定が効かない

画像のサイズ指定が効かない

 現状透過PNG形式、透過GIF形式に非対応の模様で、全て背景色が白として表示されます。
 SVGは通常の画像として挿入する限りにおいてはほぼ表示できるようですが、複雑なパターンの部分は表示できず、黒になるようなケースもありました。
 また、現状縦組みでの画像のサイズ指定が効きません。横組みでもかなり効くケースが限られるようです。個人的な希望としましては、他のビューアとの互換性を考えるとimg要素への%指定が効くようになると嬉しいところかなと思っています。

外字画像

外字画像が異常に大きく表示される

外字画像が異常に大きく表示される

 外字画像は異常に大きなサイズで表示されてしまいます。これは明らかな不具合ですので、早急な修正が待たれます。絶対に外字が入らないと言い切れるコンテンツは日本語の電子書籍ではほぼないのが現状ですので。

目次

論理目次の階層表示に対応

論理目次の階層表示に対応

 論理目次の階層表示に対応しているようです。ルビは表示できないようですが、これは現状表示できないビューアの方が多いので仕方ないところかなと思います。

 以上ですが、最後にちょっと感心したポイントを挙げておくと、EdgeのEPUBビューアは簡単に音声読み上げができるようになっており、画面右上の読み上げボタンでEPUBの音声読み上げを体験できます。かなりアクセシビリティを意識したつくりと言えるでしょう。
 EdgeのEPUB閲覧機能は正直現時点で相当いいところまで到達しているものと思いますので、今後の継続的な改定・機能向上を望みたいところです。個人的には、スクロールモードでの表示はあってよいのではないかと思っています。

(2017.4.3)

6/8 JEPAセミナーでの調査結果を踏まえ、縦中横の挙動に関する部分の表記を修正しました。

(2017.6.9追記)

OMUSUBI EPUBMAKER 2.0リリースです

2016/10/17

OMUSUBI EPUBMAKER

 以前に発表しました、フィックス型EPUB作成アプリ「OMUSUBI EPUBMAKER」の改訂作業がやっと終わりました。「OMUSUBI EPUBMAKER 2.0」です。今回の改訂の一番の目玉は、UI部分をAppleScript StudioベースからXojoベースで作り直した点ですので、機能的にはそこまで大きな変更はありませんが、いくつか以前からご要望をいただいていた点、実装が不十分だった点を修正しました。今回の改訂の機能的な追加ポイントは以下になります。

  • 論理目次項目の外部読み込みに対応
  • Finderのソート順通りに画像が並ばないケースがあった点の修正(自然順ソート対応)
  • 「ImageMagickでの画像変換を行わない」オプションの追加
  • ImageMagickインストール先フォルダ指定をウィンドウ内でパスの書き換えが可能な仕様に変更
  • デフォルトの画像サイズを長辺2000pxに変更
  • その他EPUBのメタデータを若干変更

 コミックなどで使われる、画像をまとめてEPUBのパッケージの形にした「フィックス型」EPUB作成用のアプリはコマンドラインツールとしては例えばWakuFactoryさん(お世話になってます!)の「mkepub 1.4」などがありましたし、GUIを備えたものとしてはVOYAGERさんの「Romancer」に固定型EPUBの作成機能もあったりしますので、既にそれなりに環境が整ってきてはいるのですが、オフライン環境で使えるGUIアプリの需要もまだないわけではないだろうと思いましたので、こちらをリリースすることとしました。

 ごく単純なEPUBパッケージアプリで、高度なことはなにも出来ませんが、気軽にフィックス型のEPUBを作りたいという要望には応えられると思っています。また、インタラクティブなEPUB作りのためのベース生成用としても使えると思います。ソフト名は、ごはんを握っておむすびを作るように、画像の束から手軽にEPUBを作れるアプリというようなところから付けました。もっとカジュアルに、それこそPDFの代わりくらいの感覚でEPUBを使ってほしいなという願いを込めております。

 こちらのアプリはフリーで提供させていただきますので、ご自由にお使いください。書誌情報内にメタ情報でクレジットが入りますが、それ以外の制限はありません。
 ただし、個人向けということでISBNやJP-eコードなどの出版社向けID情報の入力機能は外しています(出版社ごとに要件が異なるためカスタムにせざるを得ません)。

 ビジネス利用のために必要な場合などのカスタマイズは別途こちらの窓口からご依頼下さい。私の所属する組織で承らせていただきます。

使い方

column58_2このアプリは画像サイズの取得およびサイズ変換にフリーの画像操作・変換ソフト「ImageMagick」を使用します。こちらなどからMac用パッケージを取得し、あらかじめインストールをしておいて下さい。その後「OMUSUBI EPUBMAKER」を立ち上げ、「設定」タブを開いてインストールフォルダを指定します。デフォルトでは“/opt/ImageMagick/”にインストールされるはずで、この状態であれば設定の必要はありません。

1 変換元画像の準備

 任意のフォルダに素材として使う画像を準備しておきます。形式はjpgもしくはpng、カラーモデルはRGBにしてください(jpg/png形式以外の画像はパッケージ化されません)。Finder上で画像をリネームし、ページ順に並ぶようにしておきます。連番がラクだと思います。なお、1番目の画像を自動的にカバー画像として設定します。全画像の縦横のピクセル数を統一しておくのが望ましいです。

2 書誌情報の入力

column58_3 アプリを起動し、各種書誌情報を入力します。制作者名は3名まで対応しています。出版者名は任意入力です。「カナ(整列用)」には読みのカタカナを入力してください。

3 目次情報の入力

column58_4 目次が必要な場合は情報を入力します。なお、ここで言う目次はコンテンツ内にページとして表示される目次ではなく、ビューアのメニューから呼び出せる「論理目次」です。
 目次として項目設定したいページの変換元画像のファイル名を表の「設定する画像名(拡張子込み)」に拡張子込みで記入し、目次に表示したいテキストを「目次表示テキスト」に記入していけばOKです。項目を入力するには、「+」ボタンを押して行を増やし、順次項目を入力してください。「−」ボタンを押すと最後の1行が消去されます。

 今回のバージョンから、外部テキストからのデータ読み込みにも対応いたしました。設定画像名と目次表示テキストの間をタブで区切ったタブ区切りテキストを「読込」ボタンで指定することで情報を読み込むことができます。なお、読み込めるテキストの文字コードはBOMなしのUTF-8のみとなります。同梱する倫理目次指定用テキストのサンプルをご参照ください。
 目次を全く指定しなかった場合、「表紙」の項目だけが目次に入ります。

4 綴じ方向の選択

column58_5 「右綴じ」「左綴じ」のいずれかを選択してください。通常縦書き文書は右綴じ、横書き文書は左綴じです。EPUB3では綴じ方向の混在はできませんので、必ずいずれかを選んでください。デフォルトでは「右綴じ」が選択されています。

5 見開き/単ページの選択

column58_6 「見開き」「単ページ」のいずれかを選択してください。EPUB3にはページ配置の指定項目(page-spread)があり、これを各ページに指定することで見開きレイアウトが実現できます。単ページを指定した場合は画面中央に各ページが配置されます(rendition:page-spread-center)。ただし、iBooksなどまだ指定を反映しないビューアも数多くあります。Readium等ではページ指定が反映されて表示可能です。デフォルトでは「見開き」が選択されています。

6 元画像のフォルダを選択

column58_9 変換元画像のフォルダを選択し、指定します。

7 リサイズ画像サイズ/画質を指定

column58_7 このアプリは画像のサイズを自動的にリサイズし、パッケージ化しますが、リサイズの際の画像サイズ(長辺)を指定することもできます。変更が必要なら「設定」タブをクリックしてドロワーを展開し、数値入力を行ってください。数値の上限などはありませんが、iBookStoreなどEPUB内使用画像のサイズに制限を設けているストアもありますので、ケースに応じて適切な値を入力するようにしてください。2016年10月現在では、上限2000程度に止めておくのが無難です。
 同じく、JPEG圧縮時の画質も1〜100の間で指定できます。数字が大きいほど高画質ですが、その分ファイルサイズも大きくなります。デフォルトの画質は70です。
 PNG圧縮の画質は、減色をするかどうかを選択出来る他、減色時の色数を2〜256色で選択できます。デフォルトの色数は256色です。
 画像サイズ/画質はツールが前回の設定値を記憶します。また、「デフォルトに戻す」ボタンで既定値に戻すことができます。

column58_8 なお、「ImageMagickでの画像変換を行わない」オプションがチェックされていた場合には、画像のリサイズ処理を行わず、指定した画像をそのままパッケージ化します。Photoshopなど外部アプリでリサイズ処理した画像をそのままEPUB化したい場合にご利用ください。

8 EPUBパッケージの作成

column58_10 「作成」ボタンを押すと、EPUBパッケージが元画像のフォルダと同じ階層の「タイトル名」フォルダ内に作成されます。ファイル名は作成年月日/時刻+「.epub」です。

ダウンロードはこちら
>>OMUSUBI EPUBMAKER
Mac OS X 10.9/10.11にて動作確認済みです

※10.7以降で搭載されたセキュリティ機能「GateKeeper」により、アプリを実行出来ない場合があります。その場合はこちらのページの「未確認の開発元からのAppを開き、そのAppをGatekeeperの監視の対象外にする方法」を参考に設定を変更することで起動できます。

ImageMagickはこちらより入手できます。また、homebrewなどを利用して入れることもできるようです。

 なお、こちらのアプリを利用したことによる損害等につきまして私として責任は負いかねますので、あくまで自己責任にてご利用ください。

(2016.10.18)

Kindleでの見開き位置指定が正しく記述されない問題などを修正したバージョン2.0.2をリリースしました。その他のアップデート内容は同梱のReadme.txtをご覧下さい。

(2017.1.27追記)

論理目次強制ソート機能を追加したバージョン2.2.0をリリースしました。EPUBCheck4.2でチェック項目が追加されたことに伴う修正です。また、(BiB/i’dはもう稼働していないようなので)プレビュー関係の記述を削除しました。

(2019.5.27追記)

プロフィール
Jun Tajima

こちらにて、電子書籍&Web制作を担当しています。
このブログは、EPUB3をはじめとした電子書籍制作担当オペレータからの、「電子書籍の制作時にたとえばこんな問題が出てきていますよ」的な「現地レポート」です。少しでも早い段階で快適な電子書籍閲覧・制作環境が整うことを願って、現場からの声を発信していこうと目論んでおります。

当ブログ内の記事・資料は、私の所属しております組織の許諾を得て掲載していますが、内容は私個人の見解に基づくものであり、所属する組織の見解を代表するものではありません。また、本ブログの情報・ツールを利用したことにより、直接的あるいは間接的に損害や債務が発生した場合でも、私および私の所属する組織は一切の責任を負いかねます。