アップル公証対応その2(.ZIPの場合)

 その1はこちら。今回はパッケージをpkg形式でなく.zip形式にするためのメモです。

圧縮元の配布フォルダを作る

 署名を済ませたアプリおよびドキュメント類を入れた圧縮元の配布用フォルダを作ります。

圧縮用フォルダの構成例

圧縮用フォルダの構成例

 なお、テスト時に.appファイルのみを入れた状態でZIPパッケージ化したところダウンロード時に.appの中身だけが展開されてしまってアプリとして実行できなくなる現象が見られたのですが、別ファイルを含めてパッケージ化することで回避できたようです。まあこれは圧縮方法の設定がどうこうというよりはブラウザがダウンロード後のファイルをどう扱うかという話のように思います。

ZIPパッケージを作る

 ターミナルで以下のコマンドを使ってリソースフォークごとZIPパッケージ化します。アプリ本体の署名を済ませておくのはpkg形式と同様です。

ZIPパッケージに署名を行う

 ZIPパッケージに署名を行います。キーチェーンアクセスにDeveloper IDが登録されているのが前提です。

アップルの公証サーバにアップロードして登録

 以下のコマンドを実行してアップルの公証サーバに登録します。pkg形式と同じです。App用パスワードについては前回記事を参照のこと。

 公証が通ったかの確認はpkg形式の場合と同様です。メールで通知が来るほかターミナルから確認することもできます。念のためにコマンドは以下。

 なお、アップルは公証の仕組みを切り替える予定のようで、現在altoolで公証を行うと新コマンドのnotarytoolへの移行案内メッセージが出ます。2023年秋には完全切り替えの予定の模様です。流れが速くてなかなかついて行くのが大変です。

(2022.11.10)

タグ: , ,

コメントをどうぞ

プロフィール
Jun Tajima

こちらにて、電子書籍&Web制作を担当しています。
このブログは、EPUB3をはじめとした電子書籍制作担当オペレータからの、「電子書籍の制作時にたとえばこんな問題が出てきていますよ」的な「現地レポート」です。少しでも早い段階で快適な電子書籍閲覧・制作環境が整うことを願って、現場からの声を発信していこうと目論んでおります。

当ブログ内の記事・資料は、私の所属しております組織の許諾を得て掲載していますが、内容は私個人の見解に基づくものであり、所属する組織の見解を代表するものではありません。また、本ブログの情報・ツールを利用したことにより、直接的あるいは間接的に損害や債務が発生した場合でも、私および私の所属する組織は一切の責任を負いかねます。